週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

バントの基本、打球を殺すコツは?/元ソフトバンク・柴原洋に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は打撃編。回答者は現役時代に巧打の選手として活躍した、元ソフトバンク柴原洋氏だ。

Q.中学から硬式野球のチームに入りました。送りバントがうまくできません。どうしても打球が強くなってしまいます。バントの基本、打球を殺すコツを教えてください。(大阪府・13歳)



A.軟式球に比較して硬式球のほうが打球を殺しやすい。バットの先の部分でボールをとらえることが大切です

日本シリーズで犠打を試みる巨人松原聖弥


 正しくバントをすれば、軟式よりも硬式のほうが、圧倒的に打球を殺しやすいです。私がアマチュアの選手たちにバントを指導するときにまず実践させるのが、バットの先でボールをとらえること。小さいころから「バットの芯に当てて打球(※バントではなく、普通に打つ場合です)を飛ばしなさい」という教えを受けてきているので、中学生くらいまでだと、バントの際も無意識に芯に当てる子が多いです。

 質問の方もそうなってはいませんか? つまり、打撃時と、バントの場合と、ポイントが違うことを理解していない子が多いわけですが、まずはバットの先っぽに当てる意識を持つことが何よりも大事なことだと思います。

 実践しやすい工夫としては、バットの芯からボール1個半ないし1個分先端側にずらしたところから、ギリギリ先端まで目印としてテーピングを巻いてしまい、そのテーピングがまかれた範囲でボールを当てるようにするのです。芯で当てたときと、先端で当てたときの打球の強さが明らかに違うと思うので、まずはここから感覚を体に覚えさせると良いと思います。

 また、バットの持ち方も重要です。例えば右バッターならば、右手はバットに印字されているメーカーのロゴ(芯よりもややグリップよりです)のあたりが一般的です。それ以上先端寄りを持ってしまうと、場合によってはボールを当ててしまう可能性があるので、注意してください。特に質問の方のように、硬式野球では大ケガにつながる可能性もあります。

イラスト=横山英史


 一方、軸となる左手は、通常のスイングをする際に握っているあたりから指2〜3本程度、短くする程度でいいのかなと私は考えています。極端に短めに持つよう指導される場合もあると思いますが、こうすると投球の威力に負けて、バントをした際にバットがはじかれやすくなってしまうことに加えて、咄嗟の判断やサインでバスターに切り替えられないこと、バットの握りを見た守備側にバスターがないことを悟られてしまうことも挙げられます。適度な距離感を保ってほしいです。

 また、打球を殺すコツとしては、正しい構えでバットの先に当てる瞬間に右手に力を入れること、これとは逆に、インパクトの瞬間に、右手を引くことです。ただ、これらはちゃんとバットの先でとらえられるようになってから。練習しただけうまくなるので、試してみてください。

●柴原洋(しばはら・ひろし)
1974年5月23日生まれ。福岡県出身。北九州高から九州共立大を経て97年ドラフト3位でダイエー(現ソフトバンク)入団。11年現役引退。現役生活15年の通算成績は1452試合出場、打率.282、54本塁打、463打点、85盗塁。

『週刊ベースボール』2020年12月21&28日号(12月9日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング