週刊ベースボールONLINE

高校野球リポート

【高校野球】指導者から見た新基準バット 小倉全由氏が語る現場で指導する上での留意事項

 

「ボールの芯と、バットの芯を結ぶ打撃が必要」


日大三高の前監督である小倉全由氏[日本高野連技術・振興委員、U18高校日本代表監督]は「新基準バット」について見解を示した[写真=BBM]


 日本高野連は2月27日、「新基準金属製バット製造工場見学」を神奈川県横浜市内にある日本シャフト(株)横浜工場で実施した。

 2年間の猶予期間を経て、2024年シーズン(センバツ大会、都道府県大会)から「新基準バット」に完全移行される。打球部は従来の3ミリから4ミリと肉厚になるため、トランポリン効果を抑制。また、最大径が64ミリと3ミリ細くなるため、木製バットに近い形状に。反発性能は5〜9パーセント、打球初速は約3.6パーセント減少するという。

 主催者の日本高野連から概要、協力団体として、製品安全協会、全日本バット工業会から詳細が説明された。そして、実際にバット製造過程を見学。小倉全由氏(日本高野連技術・振興委員、U18高校日本代表監督)は「指導者から見た新基準バットについて」と、現場で指導する上での留意事項を述べた。

 まずは、教育者の視点で力説した。

「正直、現場では太さが変わった、重さが変わったという感覚だけなんですよ(苦笑)。ただ、今回の見学会を通じ、バットを作る大変さを目の当たりにしました。このような過程でバットが製造されていることを学んだ。グラブを大事にする姿勢は定着していますが、バットを大切にという思いが薄らいでいた。加盟校の金銭的な負担軽減を目的とした背景もありますので、もっとバットを大事に、指導者が伝えていく必要性を感じました」

 従来の金属バットは2万5000円から3万円だったのに対して、新基準は3万〜3万5000円と高額になっている。職人たちが丹精を込めて製造したバット1本1本には、魂がある。小倉監督は道具への愛着を訴えた。

 次に具体的な「対応策」である。

「木製バットを基準としたスイングを、現場の指導者が教えていくのが一番だと思います。ボールの芯と、バットの芯を結ぶ打撃が必要です。旧基準では芯でとらえていなくても、オーバーフェンスしていた打球が、今後はアウトになる。どの時代も最後の1個のアウトを取るのは難しいこと。『打ち取った!!』と思った打球が、スタンドインすることはなくなるのではないかと見ています。現場からの声では『インコースを打つのに、ごまかしは利かない』と。投手としての技術を、対バッターにぶつけていく対決が期待できる」

 3月18日に開幕するセンバツ出場校からは実際に、こんな意見が聞かれたという。

「木製バットのほうが、飛ぶのでは?」

 小倉氏は「木を使うか、金属を使うか、あとは監督の判断」と前置きをした上で、自身の考えを述べている。

「木は一発で折れますので……。金属は一発で折れることはまず、ありませんから……。(日本高野連の基本理念でもある、加盟校の経済的な負担軽減という)金属バット導入の歴史をさかのぼっても、金属バットを高校野球が使っていくのは当たり前のこと。本当に力のある選手、うまい選手は遠心力、木製の粘りを使えるかもしれませんが、アベレージで見れば、金属のほうが打撃は楽です。木製バットに近い形状になっても、やはり、木製よりも金属のほうが楽であると思います」

新基準のバットを手に。「木製バットを基準とした、正しいスイングを教えることが大事」と訴えた[写真=BBM]


 小倉監督は日大三高を率いた2001年夏の甲子園で全国制覇へ導いた。その秋から「900グラム以上、最大径67ミリ未満」が導入された。「現場として心配していたのは、900グラム以上でバットを振れるか……」だったという。しかし、杞憂に終わった。

「冬場は木製、竹バットで正しいスイングを作っていく練習法もありますが、芯を外すと、相当な手のしびれになる。日大三高では1キロから1100グラムの金属バットで振り込ませてきました。800〜900グラムになっても、何の抵抗もありませんでした。ただ、今回は芯に当てないといけない。現場はバットで飛ばすのではなくて、技術で飛ばす正しいスイングを教えないといけない」

 2011年夏、小倉氏は伝統の強打で2度目の全国制覇へと導いた。新基準バットに対応する「正しいスイング」とは。

「下半身から股関節、そして、上半身に肩甲骨に両腕をつないで、しっかり体をつかった中でスイングを身につける。粘って、粘って下から力を抜いて、ヘッドスピードをつけられるか。芯でとらえれば、飛距的には変わらない。(新基準バットの導入で)良い野球の形になるのではないかと期待しています」

 小倉監督は今夏の甲子園大会後、高校日本代表を指揮し、U18アジア選手権に出場する(25年はU18W杯)。毎年、出場選手たちは直前合宿で、短期間での金属から木製バットへの移行に苦慮するが「日ごろから木製に近いスイングを意識していれば、スムーズにいくのでは」と見通しを語るも「そんな簡単に勝てるということではない」と付け加えた。より木製に近い、新基準の金属バット。高校卒業後にプレーを続ける選手にとっても、プラスしかないルール変更だ。

文=岡本朋祐
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング