週刊ベースボールONLINE

【元ソフトバンク・柴原洋に聞く】プロはどんなキャッチボールをしている?

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は外野守備編。回答者は現役時代にゴールデン・グラブ賞を3回獲得した、元ソフトバンク柴原洋氏だ。

Q.キャッチボールは守備の基本と言われていますが、プロの選手は普段、どんなことに気を付け、どんなキャッチボールをしているのですか。(静岡・15歳)



A.試合でミスを起こさないため毎日確認作業回転、その次にコントロールを重視して行う


プロは毎日、キャッチボールで確認作業を欠かさず行っている


 プロであっても、アマチュアであっても、キャッチボールは基本中の基本で、疎かにしてはいけません。「どんなことに気を付けているか」との質問ですが、これは選手一人ひとり異なってくると思います。私の場合でお話ししますが、現役時代はコントロールとボールの回転に気を付けていました。

 コントロールは相手の胸にしっかりと返してやること。ボールの回転は、タテにバックスピンの掛かったボール(一般的に、これが「綺麗な回転」と言われています)を投げられているか。1球1球、自分でも見ていましたし、キャッチボールパートナーにも「今の回転どう?」と確認もしていました。綺麗な回転のボールを投げられれば、真っすぐに相手の胸に伸びていくような軌道のボールになるはずです。逆に、回転が汚いと、シュートしたり、引っ掛かるような回転でスライドしたりと、自分が思っているターゲットから外れていきます。順番的には、回転を意識して投げ、ここに問題がなければ次にコントロールでしょうか。

 まずはゆっくり、握りを確認しながらしっかりと形を作って投げ、次に素早く握りかえて素早いスローイング、と段階を追って実戦に近づけてあげるのも、効果的です。この初期の段階でボールがシュート回転している、またはスライドしているなどの問題点を放置してしまうと、いざ試合となってミスにつながることがあるので、ウオーミングアップのつもりでただ投げていると痛い目を見ます。

 しかし、試合中は常に良い体勢から投げられるわけではありません。こういう場合は「綺麗な回転」にこだわってはいられないのですが、それでも自分が投げるボールはコントロールしなければいけません。基本の形でのキャッチボールで確認が済めば、今度は実戦を想定して横から投げるなどしてその日はどんな変化をするのか、確認をします。その日のボールの軌道を確かめられたら、その後はその軌道をイメージすることです。シュート回転するならば、その回転を考慮して少し内側を目掛けて投げたり、シュート回転自体をさせないために人さし指に力を込めて修正をしてみる。これらは体調によって変化しますから、プロは毎日、この確認作業を欠かさず行っています。

イラスト=横山英史


写真=BBM

●柴原洋(しばはら・ひろし)
1974年5月23日生まれ。福岡県出身。北九州高から九州共立大を経て97年ドラフト3位でダイエー(現ソフトバンク)入団。11年現役引退。現役生活15年の通算成績は1452試合出場、打率.282、54本塁打、463打点、85盗塁。

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング