週刊ベースボールONLINE

高まる熱量、思い無限大 それぞれの「開幕」

<公式記録員編>山川誠二(NPB記録部長) 数字を刻む重要ポジション「冷静に、客観的に、俯瞰して見る」

  0

公式記録員とは、観客からは見えない場所で、1球1球のプレーに目を離さず、試合展開をスコアシートに記す仕事だ。選手の数字はすべて、ここからはじき出される。いつも、淡々と実直に――。「3.28」とは、どのような位置づけなのだろうか。
取材・文=落合修一

山川記録部長が印象に残る開幕戦だと言う1994年4月9日の西武対近鉄[西武]で近鉄・野茂英雄投手が鈴木啓示監督に交代を告げられた場面


自然体の気持ち


「開幕戦は野球ファンからいつも以上に注目されるので、独特の緊張感があります。しかし、われわれは目の前で進行中のプレーを正確に記録することが目的なので、緊張感を保ちながらも前のめりにならず、普段どおりの気持ちで臨むようにしています。一歩引いて、自然体の気持ちで試合全体を見ます」

 公式記録員の役割。最大6カード開催されるプロ野球の公式戦では、日本野球機構に所属する記録部員が、メインの記録員とサブの2人1組で担当する。山川氏は記録部長の任にある。公式記録員は審判員と違い、野球中継や、スタンドで観戦していても、観客がその存在を意識することは難しい。しかし、プロ野球の公式戦の記録が永久に残り、選手の個人記録も生涯成績として残る以上、絶対に欠かせない重要な役割だ。

 公認野球規則にある「9.00 記録に関する規則」の「9.01 公式記録員」の一部を抜粋する。

「記録員は、新聞記者席内の所定の位置で記録をとり、記録に関する規則の適用に関して、たとえば打者が一塁に生きた場合、それが安打によるものか、失策によるものかなどを、独自の判断で決定する権限を持つ。クラブ職員およびプレーヤーは、その決定について記録員に異議を唱えることはできない」

 グラウンド全体を冷静に見渡し・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

この記事はいかがでしたか?

特集記事

特集記事

著名選手から知る人ぞ知る選手まで多様なラインナップでお届けするインビューや対談、掘り下げ記事。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング