週刊ベースボールONLINE

あの日、あのとき、あの場所で 球界の記念日にタイムスリップ

<1996年5月9日>常勝ホークスの夜明け前。「世界の王」が生卵を浴びせられる屈辱の事件

  1

日生球場での試合後、ダイエーファンがバスを取り囲む。大阪なので南海時代からの熱心なファンが多かったのかもしれない


最下位を独走した王監督就任2年目


 20年間でAクラス17回、リーグ優勝7回、日本一7回。これは2005年に誕生した福岡ソフトバンクホークスが、昨年までに残した成績である。この間、2年連続Bクラスは一度もない。球史に残る強豪チームと言っても過言ではないだろう。

 そんな常勝ホークスも、かつては長い長い「冬の時代」を過ごした。大阪が本拠地だった南海時代の1978年から、親会社がダイエーに代わり、福岡に移転して9年目の97年まで、ホークスはNPBワースト記録となる20年連続Bクラスという屈辱を味わったのである。

 球団も、ただ手をこまねていたわけではなかった。最も大きかったのは、94年オフに王貞治を監督に招聘したことだろう。「世界の王」をバックアップするため、球団は西武からチームリーダーの石毛宏典、左腕エースの工藤公康をFAで獲得。開幕直前にはMLB通算220本塁打の大砲ケビン・ミッチェルと契約を交わした。今年こそは、と期待したファンは多かった。

 しかしフタを開ければ、結果は惨憺(さんたん)たるものだった。95年、期待のミッチェルは無断で帰国するなどトラブルメーカーぶりを発揮し、故障者も続出。54勝72敗4分けの5位に終わった。王を呼び、大型補強までしてこのザマか……。ファンのフラストレーションは高まっていった。それが最悪の形で現れたのが、王政権2年目の96年5月9日に起きた、通称「生卵事件」である。

 開幕戦となる3月30日のロッテ戦(千葉マリン)に敗れたダイエーは・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

この記事はいかがでしたか?

あの日、あのとき、あの場所で

あの日、あのとき、あの場所で

球界の記念日にタイムスリップ

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング