あえて「事件史」とタイトルに打ったが、実際、誰もが笑顔の移籍は皆無に等しい。選手、球団、あるいはファンにとって、常に大きな衝撃が伴う。ここでは年代別に日本球界の移籍の歴史を振り返っていく。平成は厳密にいえば1989年1月8日からになるが、今回は、89年から新球団でプレーした88年(昭和63年)オフのトレードは、“平成”で括(くく)らせていただく。 ※キャプションの年は西暦の移籍1年目 
平成5年[93年]阪神に移籍しながら、できたばかりのFA権を行使し1年でダイエーに移籍した松永浩美。阪神ファンの怒りを買い、バッシングされた
オリックス、ダイエーの誕生
昭和63年、1988年限りで南海がダイエー、阪急が
オリックスへ球団経営権を譲渡し、平成は新球団でスタートする。結果的には、球界の節目が元号の節目と重なったことになる。
南海の本拠地が大阪、ダイエーが福岡だったこともあり、家族のこともあって引っ越しを避けたかった同年のMVP・
門田博光は、自らトレードを申し出、オリックス・ブレーブスに移った(その後、3年2月にダイエーに“復帰”、2年プレーし、引退)。セではコーチとの確執があった
巨人・
西本聖と
中日・
中尾孝義が交換トレード。西本は平成元年(89年)、自身初の20勝で最多勝、中尾も捕手として同年の巨人優勝、日本一に貢献した。
元年オフには・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン