複数球団の入札競合や、あふれる期待を受けての1位指名。ドラフトは指名される選手にとって、栄誉であると同時に、ときに重過ぎる看板を背負わせるものでもある。ここでは、ドラフトで話題を呼び、その期待の重さを越えていこうと奮闘中の6選手の今を追う。勝負はこれから。いつまでも「ドラフトで話題になったあの選手」とは言わせない――。 【1位で5球団競合】田中正義 肉体的にも強く、精神的にも強く

ケガや精神面での課題を抱え、いまだ一軍未勝利。取り戻しつつある力強い直球で一軍への足掛かりを築く
当時最速156キロを誇り、『アマチュアNo.1右腕』と称された。その評価に値する5球団競合(
ソフトバンクのほか、
ロッテ、
巨人、
日本ハム、
広島)。見事にクジを引き当てた
工藤公康監督は「若い投手たちとともに、将来のホークスを背負ってほしいと思います」と大きな期待をかけた。だが……。
2016年秋のドラフト会議から3年が経過した19年のオフ、
田中正義は「丸3年、まったく結果が出ていない。ドラフト1位じゃなければ、もしかしたら(戦力外だった)というのは正直感じている」と、自分の立場を俯瞰(ふかん)し、胸の内を吐露した。ルーキーイヤーは右肩の負傷などもあり一軍デビューはおろか、二軍でも1試合のみ。2年目こそ10試合に登板したが、一軍に定着することはできなかった。昨季も一軍登板は1試合のみ。期待を裏切ったとも言える結果に、もどかしさや情けなさが残った。
いまもなお、力強い直球が最大の武器であることは変わらない。その上で、技術面以上に課題となっているのが・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン