前年2位の阪神が開幕戦で8対1から逆転負けし、そのまま、まさかの開幕9連敗を喫した2022年シーズン。新型コロナ感染による離脱者が相次ぎ、なかなか思うような戦いができないチームも多い。ここからは今週号特集の中日以外、11球団序盤戦の「誤算」にフォーカスしてみたい。 ※情報は5月8日現在 
得点源であるマーティンのバットが湿りっぱなしで打線も活気づかず
チーム防御率は2.79と健闘し、僅差の展開に持ち込みながらも打線が機能せず。20敗のうち1点差負けは8試合を数える。
荻野貴司が調整遅れで離脱中も、代わってリードオフマンを務める
高部瑛斗の7盗塁を含めてリーグトップのチーム35盗塁と足を絡めて得点機をつくりながら決定打が出ず、チーム得点圏打率は.225と得点力が上らぬままだ。
最大の要因はポイントゲッターである助っ人コンビの不振。特に開幕から二番として攻撃の起点となるべく爆発を期待したマーティンの不振は深刻だ。シーズン初安打は開幕から5試合目で15打席を要し、4月8日の
オリックス戦(ZOZOマリン)で初本塁打を放つも、その一発のみ。打率1割台で26三振と不振から抜け出せず、
井口資仁監督も「ちょっと考えないとけない」と5月1日に登録を抹消した。
陽気な性格で本塁打後のおなじみのパフォーマンス・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン