週刊ベースボールONLINE

2024プロ野球記録集計号 DATAで徹底検証&回顧

【File.5】規定投球回到達投手で被弾1は史上最少記録 なぜ高橋宏斗は本塁打を打たれなかったのか?

  1

プロ4年目にして自己最高のシーズンとなった。調整が遅れて開幕には間に合わなかったが、その遅れを取り戻して余りある大活躍。1.38の好成績で最優秀防御率のタイトルを獲得し、シーズンを通じて本塁打は1本しか打たれなかった。その要因は、果たして何だったのか。

99球の“マダックス”で5勝目を挙げた7月5日の広島戦[バンテリン]


理想のフォームを封印


 プロ4年目にあたる2024年シーズンに向けて、高橋宏斗が取り組んでいたのは新しい投球フォームだ。将来を見据えた力みと無駄を省いた体への負担も少ない投げ方。それは師と仰ぐ山本由伸(現ドジャース)を参考にしたものだった。走り込みや投げ込みではなく、自重トレーニングを重視しながら完成を目指したものの、球の質や制球力に課題が残った。結果的に調整失敗となり、3月中旬に二軍行きを宣告されている。要は「元のフォームに戻してきなさい」というわけだ。これが初登板が4月末にずれ込んだ理由である。理想の投球フォームをいったん封印し、現実を見つめ直した決断が今季の大活躍につながった。ここで重要なのは首脳陣に指示されたからではなく、自らも納得した上で戻したことだろう。

 主な球種は力強いストレートと落差を自在に操ることができるスプリット。この2つが投球割合の約8割を占め、追い込んだあとはその割合がさらに上がる。

 2ストライクと追い込んだあとはスプリットの割合が上がるが、高橋宏は「すべては真っすぐ次第。ストレートが走っていれば、スプリットもより生きてくる」と語っている。

 今季は、この2つの球種を思いどおりのコースに投げることができた。シーズンでの与四球は34。ほぼ同イニングを投げた23年は・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

この記事はいかがでしたか?

特集記事

特集記事

著名選手から知る人ぞ知る選手まで多様なラインナップでお届けするインビューや対談、掘り下げ記事。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング