週刊ベースボールONLINE

東京六大学野球100周年

<神宮球場と私>高梨雄平(早大/巨人) 史上3人目の完全試合「『光』と『影』のギャップがすごくあった」

  0

東京六大学リーグ史上3人目の偉業を成すも、完全男の称号と、その後に訪れた現実とのギャップに、最後まで悩まされることになった。だが、学生時代に味わった栄光と苦しみが、のちの巨人のリリーフ左腕を強くした。
取材・構成=杉浦多夢 写真=BBM

3年春に史上3人目の完全試合という偉業を達成したが……


“最後の”輝き


 2013年4月21日に行われた東大2回戦で、史上3人目となる完全試合を達成。早大史上初のノーヒットノーランでもあった。1964年春の渡辺泰輔(慶大)、2000年秋の上重聡(立大)に次ぐ偉業でスポットライトを浴びたが、それは苦しみの始まりでもあった。

 埼玉の出身だったので神宮球場に初めて足を踏み入れたのは大学1年生の春でした。「おお、やっぱりすごいな」と思ったのは覚えています。ただ、大学時代全体を振り返ると、うまくいかなかった記憶のほうが強いですね。完全試合をした3年の春以降は勝てなかったし、あまり投げることもできませんでしたから。

 最初はすごく順調でした。1年の秋に5勝、2年の春に4勝。パフォーマンス的にはここがピークだったかもしれません。2年の秋は左肘と左足首の痛みに苦しみ、12月には左足首の手術もしています。だから、ピークアウトしているけど完全試合をやってしまった、という感じだと思います。

 もちろん完全試合をした日の調子は良かったです。当時からコントロールがいいわけではなかったんですが、「キャッチャーが構えたところに結構行くな」と思っていました。前日(東大1回戦)に同級生の有原(有原航平、現ソフトバンク)も、確か7回途中くらいまで完全投球をしていたんです。まともにバットに当てさせない感じで。僕の場合はいい当たりのライナーが正面を突く、みたいなことが続いていたんですけど、それでも前日の有原のイメージが頭に残っていて、5回が終わったくらいからちょっと狙っていたところはありました。

 結局は「めちゃくちゃ運が良かった」ということ。それでも「最後は三振取りたいな」と思いながら、三振で終われたのはよかったと思います。「みんなの記憶に残ることをやったのかな」という気持ちはありましたけど、達成感や喜びというよりも・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

この記事はいかがでしたか?

特集記事

特集記事

著名選手から知る人ぞ知る選手まで多様なラインナップでお届けするインビューや対談、掘り下げ記事。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング