
V9巨人で一、二番コンビを組んだ柴田[右]と土井/写真=BBM
いい二番打者のいるチームは強くなる
今週号の巻頭特集は「一、二番コンビ」だと、編集者から聞いている。
理想の一、二番コンビとして真っ先に頭に浮かんだのは、やはり一番・
柴田勲、二番・
土井正三に代表されるV9巨人のメンバーである。五番バッターはなかなか固定しなかったが、一番から九番まで適材適所、まさに理想のオーダーだった。
一番バッターは出塁率が高く、盗塁もできる選手。二番には進んで自己犠牲の払える選手が求められる。例えば前述のV9コンビなら、柴田は俊足好打であったし、土井はバントやヒットエンドランといった小技に長け、追い込まれても右に左に打ち分けることができた。私の持論は、『二番重要説』である。二番に適したバッターがいると、チームは強くなる。
一番から九番までの打順には、それぞれ条件がある。自由に打っていいのは三番、四番、五番。しかしクリーンアップを打っているバッターでも9回、自軍がリードされた状況で先頭バッターとして打席に入れば、一番バッターの役割を全うしなければならない。チームの誰もが状況によっては、“ワキ役”に回る。それが自らできるか否かは、日ごろの教育次第だろう。
それなのに昨今スタジアムで見受けられる光景といったら・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン