京都で最も勢いのある学校と言って良い。2021年春のセンバツに初出場すると、同夏は4強に進出した。22年春のセンバツは開幕直前に出場辞退も、同夏は甲子園に戻ってきた。3年連続の夏へ、本番までの準備に抜かりはない。 取材・文=沢井史 
府大会では初めて背番号1を背負った。夏はフル回転を誓う[写真=沢井史]
投げるたびに、気合を込めた低く、重たい声が自然と出る。マウンドから闘志を込め、相手打者に真っ向から立ち向かう。それが
杉原望来の投球スタイルだ。
京都国際高の背番号1を着けたのは、今春からだ。1年秋から背番号20を背負ってベンチ入りするも、登板機会は少なかった。昨夏の甲子園では背番号18を着けたが、マウンドに立つことはなかった。2年秋も背番号10。当時の自身を振り返る。
「ランナーを背負っても、バッターを抑えようとし過ぎて、球が抜けて、四球が多くなって試合運びを悪くしていました。野手も、守りにくかったと思います」
小牧憲継監督も、同様の評価だった。
「昨秋の近畿大会初戦で先発した2年生左腕の中崎(中崎琉生)や、(当時の)エース右腕・松岡(松岡凜太朗)が智弁和歌山打線に打ち込まれて、本来なら次は杉原を……と考えるところですが・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン