いよいよ来週末、3月29日から2024年のペナントレースが始まる。阪神は球団史上初の「連覇」を目指す。オープン戦9連敗に、周囲は不安を感じていたが、指揮官はまったく意に介していなかった。それ以上に連覇に向けての自信は揺るぎないようだ。開幕直前の思いを大いに語ってもらった。 写真=BBM 
開幕投手を任せた青柳。その実績を持ってしっかりと投げてくれると信じてるよ
青柳の底力に期待している
週ベ読者の皆さん、約1カ月のご無沙汰です。阪神タイガース監督の
岡田彰布です。
前回の「そらそうよ」は沖縄キャンプ中に発信しましたが、現在はオープン戦の終盤。このコラムを読んでもらっているころは、開幕直前、カウントダウンに入った時期。いよいよ……という緊張感にあふれた状況やと思います。
今回はまず「開幕投手」について。実は昨年のリーグ優勝、日本一のあとに行われた球団納会やったと思うが、「来年の開幕投手は」とオレは匂わせ、そのままひとりの投手の名前を明かそうか、と思ったけど、やっぱり伏せたままにした。そして「来年の激励会で明かします」とした。
その激励会が3月に開かれ、宣言どおりに2024年シーズンの開幕は「青柳(
青柳晃洋)でいく」と伝えた。中には「オオッ」という驚きの声もあったけど、オレはごくごく普通、シンプルな人選やと考えている。
スポーツ新聞をはじめ、メディアは開幕投手の本命は「村上(
村上頌樹)」と考えていたようだ。もちろん、オレの頭の中に村上の名前はあったわ。昨年の活躍はホンマ、素晴らしかったし、1年を通じて実に安定した内容を示してくれた。
新人王にMVP。文句なしの中身やったし、
巨人戦にも強い。そらマスコミが村上を推すのも分かる。でも、な、オレの基本的な考え方は違ったな。確かに青柳は昨年、苦しんだわ。本来のピッチングができずに二軍も経験した。それでも最後は意地というのかな、踏ん張ったし、日本シリーズの7戦目に先発で「大きな」仕事をこなしてくれた。それはこれまでの「実績」に裏打ちされたものなのよ。
オレはその実績を重視する。それは何年もかけて築いてきたものであり、それを軽く見ることはできない。そら村上はいいピッチャーよ。開幕投手にふさわしいかもしれない。でも、やはり・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン