甲子園のエース≒プロの県勢エース
南陽工高時代の津田
春は下関商高、夏は柳井高が甲子園を制している山口県。甲子園での最大のスターは、センバツ優勝の下関商高を2年生エースとして引っ張った
池永正明だろう。このときのインタビューで、スタンドで感涙にむせぶ父親にイヤホンを通して「父ちゃん、泣かんでいいやないね。やったばい」と落ち着いて語りかけた姿は語り草。ただ、1965年に西鉄(現在の
西武)へ入団、1年目からプロでもエースとして活躍したが、“黒い霧事件”に巻き込まれて永久追放に。プロとしての輝きは唐突な形で幕を下ろした。
一方、その先輩にあたる
藤本英雄(
巨人ほか)は1リーグ時代から活躍、2リーグ分立の50年にプロ野球で初めて完全試合を達成。巨人の後輩には下関工高に左腕の
宮本和知がいる。巨人から当時は下関に拠点があった大洋(現在の
DeNA)へ移籍してブレークしたのが高野(諏訪)裕良。さらに古い時代には山口高(旧制の山口中)に
阪神の創設メンバーで高い勝率を誇った
御園生崇男もいた。投手リレーもセットアッパーで岩国工高の
森慎二(西武)に南陽工高の“炎のストッパー”
津田恒実(恒美。
広島)と盤石といえそうだ。
一方で、甲子園の優勝が多い広島県は本拠地を置くプロ球団の広島カープに進む投手は意外と少ない。現役の
薮田和樹や昭和の黄金時代を支えた
小林誠二は貴重な存在。ただ、小林は広島工高の出身だが、藪田は岡山理大付高の卒業だ。尾道商高からは備前(大田垣)善夫、“UFO投法”の
山内泰幸がカープへ進んだ。
強豪の広陵高からは現役の
野村祐輔が出ているが、岡山県の出身。その広陵高にも好打者が多い印象だ。呉港高(旧制の呉港中)で甲子園の優勝投手となった
藤村富美男はプロで打者として“ミスター・タイガース”と呼ばれた。とはいえ、その弟の
藤村隆男(阪神ほか)に南海(現在の
ソフトバンク)のエースだった
柚木進らカープ誕生前の投手たちなどもいて、全体的にも投手の層は厚い。その後も福山電波工高の
村田兆治(
ロッテ)に、広島商高の
山本和行(阪神)、広島工高には
ヤクルト黄金時代のクローザーで、現在はヤクルト監督の
高津臣吾がいる。
文=犬企画マンホール 写真=BBM