「背番号、最高だ」

中学3年以来、2度目の侍ジャパン入りとなった寺西は日体大を通じて背番号1を着ける[写真=矢野寿明]
【侍ジャパン大学代表直前合宿】
▽練習試合
U-23代表候補4-1大学代表
[7月2日 バッティングパレス相石スタジアムひらつか]
第43回プラハ・ベースボールウイーク2024(7月6~9日、チェコ)と第31回ハーレム・ベースボールウイーク2024(同12~19日、オランダ)に出場する2024年の侍ジャパン大学代表の直前合宿が6月29日から神奈川県内の球場で実施されている。7月2日は前日に続き、選考合宿中の侍ジャパンU-23代表候補との練習試合を行った。侍ジャパンU-23代表候補が4対1で勝利した(10回表裏はタイブレークの練習)。
寺西成騎は大学日本代表で、今春から日体大で着ける背番号「1」を背負う。選考合宿(6月22~24日)の段階で選手たちは、希望のナンバーを提出していた。
「第1希望は(3年時に日体大で着けた)『16』でした。篠木(健太郎、法大4年・木更津総合高)と重なり『1』は吉納(翼、早大4年・東邦高)と重複。最後は堀井監督(哲也、慶大監督)が決めたのかと思います」
2022年には日体大の2学年上のあこがれの先輩である
矢澤宏太(
日本ハム)が、同代表で背番号1を着けた。SNSを通じて、矢澤本人から「背番号、最高だ」とメッセージが入ったという。
代表24人で日体大が所属する首都大学野球連盟から選ばれたのは、寺西一人である
「東京六大学(9人)、東都大学(6人)のメンバーが多い中で、首都の代表として存在感を示していきたいと思っています」
日の丸を背負うのは、侍ジャパンU-15代表以来だ(第9回 BFA U15アジア選手権で優勝)。国学院大・神里陸(4年・東海大相模高)とは7年ぶりのチームメートとなった。
「大学日本代表に入ることが目標でした。周りのメンバーのレベルが高いので、頑張っていかないといけないです。(外国人打者には効果的な)落ちる球が一つの決め球としてあり、そこが評価されたと思っているので、持ち味を出していきたい」
最速153キロのストレートには力があり、追い込めばフォークがウイニングショット。7月2日のU-23代表候補との練習試合では、先発して2回2失点。国際規格の使用球に順応し、大会に臨むつもりだ。
卒業後の「プロ」を明言
寺西はケガで悩む選手の「希望の光」である。高校3年時、かねてから痛めていた右肩をクリーニング手術。大学2年間は登板機会なく、3年春にリーグ戦デビュー。入学から2年間、我慢して指導してくれた日体大・古城隆利監督、
辻孟彦コーチへの感謝は忘れない。
「ケガをしたときに比べれば、自分も変わったと実感しています。体のケア、トレーニングも変えましたし、(リハビリ期間の)すべてが辛かったわけではなくて、今に生きている。今となれば、良かったと思えます」
苦労をしてきたからこそ、マウンドに立てる意味を誰よりも感じている。日体大として初のリーグ4連覇をかけた今春は5位だった。
「個人的にもシーズン途中から参戦し、チームに申し訳ないことをしました。今回の海外遠征でさらに成長して、秋を控えたチームに良い流れを持っていけるようにしたいです」
大学卒業後の「プロ志望」を明言している。
「指名していただいた球団に、喜んで行きます。自分の実力次第ですので、一番上を目指していきたいと思っています」
アピールする上でも、重要な国際大会である。堀井監督によれば今回の遠征は14日間で最大11試合という過密日程。投手11人がメンバーに名を連ねているが、最後は消耗戦になることが必至である。心技体が充実する背番号1は、日の丸のために腕を振っていく。
文=岡本朋祐