週刊ベースボールONLINE

中西太、優しき怪童

『中西太、優しき怪童 西鉄ライオンズ最強打者の真実』/01権藤博の証言「中西さんはWBCの大谷翔平なんですよ」

  2

外野手が前進した打球が…


中西太、優しき怪童』表紙


 昨年2023年に亡くなられた元西鉄ライオンズの中西太さん。このたび怪童と呼ばれた中西さんの伝説、そして知られざる素顔を綴る一冊が発売されました。

 書籍化の際の新たなる取材者は吉田義男さん、米田哲也さん、権藤博さん、王貞治さん、辻恭彦さん、若松勉さん、真弓明信さん、新井宏昌さん、香坂英典さん、栗山英樹さん、大久保博元さん、田口壮さん、岩村明憲さんです。

 今回は権藤さんの証言を中心にした箇所を抜粋し、紹介します。

 高校時代からの異名は「怪童」だった。

 昔話の金太郎のように、人並外れた怪力の子どもをさす言葉である。

 中西は「いつまでも怪童はないやろ」と笑っていたが、中西の生涯の代名詞となり、今後も語り継がれるはずだ。豪快でこわもての風貌ながら、どこか愛嬌ある言動と、何よりその破格の逸話ゆえの異名である。

「内野手がジャンプし、外野手が慌てて前進するほど低いライナーが、ぐんぐん伸びて場外に消えた」

「強烈なライナーを捕れずに体に当ててケガをした内野手がショックで引退した」

「ファウルチップを打つとボールから焦げた臭いがした」

 最初の2つは紛れもない事実だが、3つめについては、「そう言う人もおったが、わしは分からん。牛のあばら骨でバットをしごいていたから、染み込んだ脂とスイングの摩擦でそんな臭いがしたんやないか」と言っていた。

 義父であり西鉄時代からの恩師である名将・三原脩監督は、1983年刊の著書『風雲の軌跡』(小社刊)でこう書いている。

「打球スピードについては、ひいき目ではなく、中西の前に中西なく中西のあとに中西なし、といってもいい」

 プロ野球草創期から1984年に亡くなるまで、日本球界の発展をつぶさに見続けてきた偉人の言葉は重い。

 いろいろな方に話を聞き、関連する過去の記事も読んだが、タイミングもあって、権藤博の中西評は腑に落ちた。

 1961年、中日ドラゴンズ入団。全盛期は短かったが、新人年から35勝を挙げ、2年目も30勝。連投に次ぐ連投で「権藤、権藤、雨、権藤」と言われた鉄腕だ。

 西鉄の本拠地・福岡県の隣、佐賀県出身で、プロ入り前、平和台球場で西鉄の試合を見たこともある。

 権藤は「中西さんはWBCのときの大谷翔平(当時ロサンゼルス・エンゼルス。現ロサンゼルス・ドジャース)なんですよ」と言った。

 今さら説明するまでもないだろう。二刀流でメジャーを席巻し、2024年には史上初めて50本塁打以上、50盗塁以上の「50・50」を達成。2023年のWBCでは、世界一に輝いた日本代表を投打で支えたスーパースターである。

「僕がプロに入ったころは、中西さんはあまり試合には出られていなかったし、リーグも違います。オープン戦でもオールスターでも対戦はなかったと思いますが、ものすごく強烈に覚えているのは試合前の打撃練習です。中西さんが打席に入ると、お客さんだけじゃなく両軍のベンチが身を乗り出して見ている。WBCの大谷の打撃練習も日本の選手全員が見てたでしょ。あれと同じです。

 打球がまたものすごかった。体をぶらぶらさせながら打席に入るんですが、ブンと振ると低いライナーが伸びてスタンドに入り、客席がどっと沸きます。詰まって打ったあと、大げさに手がしびれて痛そうな格好をしていたと思ったら、打球がスタンドに届いていたこともありました。

 南海ホークス(現福岡ソフトバンクホークス)にいた堀井(堀井数男)さん(1953年にベストナインも獲得している外野手)に聞いたことがあるんですが、中西さんのライナーにショートが飛び上がった。だから慌てて前進したらボールが頭を越えていったらしい。いかん長打だ。これは恥かいたと思って振り向いたらスタンドに入って、ああ、よかった、と思ったそうです(笑)。あんなバッター、二度と出てこないでしょうね」

 打撃練習のすさまじさについては、1966年、ドラフト1位で読売ジャイアンツに入団したV9時代のエース、堀内恒夫も言っていた。少年時代から中西の打撃にあこがれていたという堀内は、打球スピードに加え、「王(王貞治)さん(巨人)もそうだったが、打ち損じがほとんどなかったな」と振り返る。

 ただし、2人が目撃した中西はもう全盛期ではない。特に堀内の入団後となれば、代打出場が主になっていた時期だ。打撃練習の球を打つなら技術でカバーできたが、スタメン出場は難しくなっていたということだろう。おそらく、それでもファンが期待するがゆえに打撃練習は休まず、フェンス越えを狙った。

 ただ、それでは試合前に沸いたファンが試合本番では中西を見られないこともある。

 WBCで、大谷が打撃練習だけで試合に出なければファンはどう思っただろうか。
(文中敬称略)

この記事はいかがでしたか?

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント 0

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング