5年ぶりの優勝を狙う西武の最大のストロングポイントである投手陣。近年、急速に力をつけてきたが、その裏には一体、何が隠されているのか。ライオンズ投手王国への道を追う――。 取材・文=中島大輔 写真=湯浅芳昭 
投手陣の中で貴重な存在であるベテラン・増田[左]
東尾監督に教わった「1球への思い」
2023年12月8日に第2回現役ドラフトが終わった直後、当時
広島に在籍した右腕投手の
中村祐太は球団の担当者から電話を受けた際、思わず口をついて出た言葉がある。
「ありがとうございます」
自身が現役ドラフトで対象となったと知らされ、移籍先を聞くと「ライオンズ」と伝えられたからだ。
「すごく楽しみになりました。ライオンズのピッチャー陣はいいので、どんなことをしているんだろうと。トレーニングも見たかったし、どういう意識でやっているのか話も聞きたかったので」
10年間在籍した広島から今季西武にやって来た中村の言葉を聞くと、あらためて時の経過とともに起こった変化に驚かされる。確かに近年、西武の持ち味は盤石な先発を中心とする投手陣だが、少し前までチームのウイークポイントとも言えたからだ。
チーム防御率の変遷を見ると一目瞭然だ(カッコ内はリーグ順位)。
・18年 4.24(6位)
・19年 4.35(6位)
・20年 4.28(6位)
・21年 3.94(6位)
・22年 2.75(1位)
・23年 2.93(2位)
リーグ連覇を達成した18、19年は・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン