甲子園を沸かせた男の1人、清宮幸太郎。1年生で三番を担い3本塁打と高校野球ファンを魅了した。そこでちょっと気は早いが来年、活躍が期待される新年生をここでは紹介する。中学硬式、中学軟式の原石たちに注目だ! 中学硬式:二刀流候補の逸材
取材・文・写真=高木遊 未来の甲子園球児やプロ野球選手を目指す中学球児たちの熱い戦いが全国各地で行われた。今回はその中で光った選手たちを紹介したい。
身長184センチ94キロという一人だけ高校生が混じっているような体格を誇るのは
小野寺瑞生(川崎中央リトルシニア)。父・智さんは「バナナを置いておいたら、一房ごと食べちゃうし、おやつと言っておにぎり4つ(笑)もう食費がかかってしょうがないですよ」と笑う。
3月に横浜スタジアムで行われたベイスターズカップでは、同大会史上初となるスタンドインの本塁打を2打席連続で放った。投げても最速143キロのストレートが武器だ。

中学生離れした体格を持つ小野寺は、まさにネクスト清宮と呼べる
中学硬式野球日本一を争うジャイアンツカップでは、1回戦で優勝した羽曳野ボーイズに0対1の投手戦で敗れたものの、7回1失点と好投を見せた。
また同大会前にはリトルシニア日本代表として全米選手権に出場。「海外選手は体格だけでなく、球や足の速さなど個々の能力に驚きました」と刺激を受けるとともに、中心選手として日本代表の2連覇に貢献。ベストナインにも輝いた。
その身体能力については、川崎中央リトルシニアの澤田健一監督も「地肩の強さや打球の飛距離は教えてできるものではない」と舌を巻く。
そしてこの夏は甲子園のテレビ中継からも大きな刺激を受けたという。「野手ではやはり、1学年上の清宮選手(早実)もすごいなと思いましたし、投手では球が遅い投手でも、キレが全然違いました」と目を輝かせた。目標の選手は
田中将大(
ヤンキース)の名前を挙げた小野寺。恵まれた体格に、柔軟性や忍耐力が備わってくれば怪物誕生の予感も漂う。
走攻守三拍子そろった内野手として評価が高いのは・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン