取材・文=谷上史朗、写真=毛受亮介 
センバツでは大会初日の第2試合で四番・金成麗生を擁する日大三高と対戦。「大砲対決」に注目が集まる
冬場に消化した明確な3つの課題
履正社高の今季初戦は対外試合解禁日の翌3月9日、滝川二高(兵庫)とのダブルヘッダーとなった。履正社高のグラウンドには
ソフトバンク、
阪神、
オリックスらNPB5球団のスカウトが集合。注目の第1試合。三番・三塁で出場の
安田尚憲は左邪飛、二ゴロ、死球、一ゴロ、左前適時打。サヨナラ負けとなった戦いの後、記者に囲まれると「自分の中では(タイミングが)合っていると思っていたのに打ち損じが多くて。ここから修正していきたい」と初戦の打撃を振り返った。
例年、履正社高は冬場も紅白戦を継続して行っているが、今年は12月に大阪選抜として多くの選手が台湾へ遠征。さらに週末に天候不良も多く、紅白戦はわずか2試合しか行えなかった。そこで「1、2打席目は力んだというより、久しぶりの試合でいつもと少し感覚も違うところがあった」という結果でもあったようだ。それでもシーズンの開幕に手応えを感じている。秋以降、明確な取り組みが3つあった。1つは肉体面の強化。脂肪を控えタンパク質を多く摂る食事とトレーニングの組み合わせで、鍛えながら秋より体重がアップ。95キロ前後をキープしてのシーズンインとなった。
2つ目は履正社野球の土台でもある守備、走塁のレベルアップ。副主将でもあり“打つ以外”の面に意欲的に取り組み姿勢で示してきた。そして3つ目が逆方向への打球をテーマに取り組んできた打力・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン