今年のパ・リーグは大谷翔平が原動力となり、2016年覇者に輝いた日本ハムと戦力が充実しているソフトバンクとの2強が予想されるが、他チームも負けてはいられない。伊東勤監督の熟練のタクトが冴えるロッテ、辻発彦新監督の下で浮上を狙う西武、岸孝之らの加入でチーム力がアップした楽天、さらに“激怒”でチームにカツを入れる福良淳一監督率いるオリックス。必ずや、エキサイトするシーズンとなる! その他の球団もチェック ●パ・リーグ編 日本ハム・ソフトバンク・ロッテ・西武・楽天・オリックス ●セ・リーグ編 広島・巨人・DeNA・阪神・ヤクルト・中日 写真=BBM 開幕時の戦力充実度
投手力 8点 守備力 8点 攻撃力 9点 機動力 10点 選手層 7.5点 合計 42.5点(パ・リーグ2位) ※各10点満点で評価(合計50点満点)
優勝への3箇条
(1) 大谷翔平の二刀流再稼働 (2) 新戦力たちの台頭 (3) 栗山英樹監督の巧みな選手起用 
開幕はDHでの起用になりそうな大谷
投手&守備力
投手陣はエースの大谷翔平を開幕から欠くことになるが、新戦力&復活組で穴は埋まりそうだ。開幕からの先発ローテは
有原航平、
高梨裕稔、メンドーサ、
加藤貴之の4人はほぼ決定。残り2枠を右ヒジの手術明けの
上沢直之、新外国人のエスコバー、アメリカ帰りの
村田透、復活を目指す
斎藤佑樹らが争う。生命線のブルペンもバラエティーに富んだメンバーが揃い、抑えに戻る
増井浩俊を筆頭に、
マーティン、
宮西尚生、
谷元圭介らが今季も中心になる。
守備力は新たな外野陣が、どう固まるかで大きく左右されそうだ。開幕前に故障者が続出。
巨人にFA移籍した
陽岱鋼の穴を埋める1番手の
岡大海もキャンプ中に腰の張りを訴えて一時離脱し、オープン戦でも結果が出てないのは気掛かりではある。期待の
淺間大基も腰痛で復帰時期がいまだ不透明であり、新戦力の
大田泰示も左ワキ腹を痛めて開幕には間に合わないことが判明。
西川遥輝、
近藤健介らが開幕から外野のスタメンに名を連ねることになるが、彼らに不測の事態が起きたときのバックアップの台頭が緊急の課題ではある。
攻撃力&機動力
野手としては開幕へ向けて順調に突き進む大谷が打線の中心となる。右足首痛で慎重に調整を進めてきたが、3月11日に教育リーグの楽天戦[鎌ケ谷]で実戦復帰すると即本塁打。オープン戦初出場となった同14日の
DeNA戦[札幌ドーム]でも特大の140メートル弾。走塁面に不安を残さなければ、スケールアップした打撃で攻撃をけん引しそうだ。捕手登録の近藤健介の起用方法も・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン