昨年は広島が25年ぶりの優勝を成し遂げたセ・リーグ。今年は巨人がFAなどで戦力を補強し、ラミレス監督率いるDeNAも順調な調整で開幕を見据える。若トラの成長著しい阪神、2015年覇者のヤクルト、さらに19年ぶりの最下位に終わった中日も森繁和新監督の下、巻き返しを図るだろう。“乱セ”の予感が漂うセ、そのペナントを懸けた争いは見逃せない その他の球団もチェック ●セ・リーグ編 広島・巨人・DeNA・阪神・ヤクルト・中日 ●パ・リーグ編 日本ハム・ソフトバンク・ロッテ・西武・楽天・オリックス 写真=BBM 開幕時の戦力充実度
投手力 6点 守備力 7点 攻撃力 6.5点 機動力 8点 選手層 5.5点 合計 33点(セ・リーグ6位) ※各10点満点で評価(合計50点満点)
優勝への3箇条
(1) 吉見、大野、若松が3本柱を形成 (2) 絶対的なクローザーの確立 (3) 機動力を生かして得点大幅増 
俊足のトップバッター・大島が機動力野球の旗印となる
投手&守備力
昨季は2ケタ勝利、規定投球回到達がともにゼロだった先発では、
吉見一起、
大野雄大が開幕に向けて万全。カードの頭を担う左右の両輪がそろい、ローテ確立には一定のメドが立った。残る4枚は候補者多数だが、まだ流動的な部分が多い。実績があり、オープン戦で好投を見せた
山井大介、
八木智哉、調子は今一つだが、昨季に白星を重ねた
小熊凌祐、
若松駿太、先発としての実績はないがブレークが期待される
鈴木翔太、
又吉克樹のほか、助っ人のバルデス、ジョーダンの名前が挙がる。左ヒジのクリーニング手術からの復帰を目指す
小笠原慎之介もおり、序盤は状態や相性を見ながらやり繰りしていくことになりそうだ。
救援ではクローザー未定が最大の悩みだ。候補だった新助っ人のアラウホとロンドンは安定感を欠き、確定には至っていない。そのほかの投手はセットアッパーの
田島慎二を筆頭に、
岡田俊哉、
浅尾拓也、
岩瀬仁紀、
祖父江大輔、
三ツ間卓也など駒はそろっており、最終回を固めたいところだ。
守備では三塁の
ゲレーロに不安が大きい。昨季はリーグ2位の66失策と安定したものの、やや増加の可能性も。捕手は2年目の
木下拓哉が猛アピール。昨季に最も多くマスクをかぶった
杉山翔大との切磋琢磨が期待される。
攻撃力&機動力
ゲレーロ、
ビシエドの両大砲が並び、
平田良介が加わるクリーンアップは破壊力十分。昨季は22本塁打のビシエド、14本塁打の平田、10本塁打の
福田永将がチームトップスリーだった打線だが、長打力アップは間違いないだろう。
その長打を得点に結びつけるカギとなるのが機動力。森繁和監督は走塁改革を前面に掲げ、走者が大きくリードを取るなど意識の変化が見られるが・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン