球春到来。宮崎、沖縄を中心とした国内のみならず、遠くアメリカ・アリゾナの地で恒例の春季キャンプがスタートした。自軍の戦力を分析した上で強みを伸ばし、課題の強化改善を図る貴重な1カ月間。キャンプから見えてきた各球団の“最新の戦力”を分析する。 
打線再生のキーマンとなるのが銀次。金森コーチからマンツーマン指導を受ける
生え抜きの成長がカギ
最下位脱出、そして上位進出へと向かうチームの課題は「打線再生」だ。昨秋に就任したばかりの
金森栄治打撃チーフコーチは、さっそくアクティブに動き回っている。
その熱血コーチの目にとまったのが、今季から新主将になった銀次だった。「金森理論」と呼ばれる、ボールを引きつけて下半身主導でスイングする打法は、昨秋のキャンプから継続して取り組んでいる。ワキを締めて腕を伸ばさず打つことで、打球に力を加えられる上に、ボール球を見極めやすくなる利点がある。銀次は「これを教わることで自分の引き出しも増えるし、レベルアップもできる」とうなずく。ただし・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン