不動の三番打者だった丸佳浩が巨人に移籍した今季、カープのオーダーは新たな編成を迫られることになった。そこでここでは、チームの頭脳として黄金時代を支え、監督も経験したOBの達川光男氏に、予想一軍メンバーと、お勧めのオーダー編成を聞くとともに、キャンプ、オープン戦での主力野手の仕上がり具合をチェックしてもらった。 取材・構成=藤本泰祐 
達川氏のお勧めは流動的なオーダー編成。小園のポジションも悩みどころだ。さて、緒方孝市監督の決断は?
悩みは小園の守備位置。お勧めは會澤の七番
レギュラー確定は、キャッチャーの會澤(
會澤翼)、セカンドの菊池(
菊池涼介)、ショートの田中(
田中広輔)、ライトの誠也(
鈴木誠也)といったところでしょう。あと、サードがまあ安部(
安部友裕)か堂林(
堂林翔太)。この2人はファーストにも回せる。
残るファースト、レフト、センターはひとまとめにして考えないといけないね。松山(
松山竜平)がどこを守るかで変わってくる。松山をレフトにすると、外国人の
バティスタか
メヒアがファーストで、センターが長野(
長野久義)と野間(
野間峻祥)の争いという感じになる。松山をファーストにしたら、表(下記参照)でレフトとセンターにした中から2人入るので、西川(
西川龍馬)や、キャッチャーを兼ねる坂倉(
坂倉将吾)も入ってくる。私が監督だったら、ファーストの守備を重視したいので、松山はレフト固定もいいかなと思うけどね。
おそらく、一軍は投手13人で野手16人だから、あとはキャッチャーで石原(
石原慶幸)、代走・守備固めで上本(崇司)と曽根(海成)かな。
問題は・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン