いま、カープには何が起こっているのか。攻撃編に続いて、ディフェンス(投手)編をお届けしよう。OB・大野豊氏はポイントの1つに“新しい力”を挙げた。 解説=大野豊 
中5日で登板した6月20日のロッテ戦[マツダ広島]で床田はリベンジの好投。新たな成長を見せた
若手選手は後半戦へ体づくりも重要
リーグトップの防御率3.55と頑張ってはいるのですが、交流戦に入ってからはここまでの頑張りの反動が少しずつ表れてきているかなと感じますね。特に交流戦、初回に多く失点を許しました(16失点)。立ち上がりの失点はゲームの流れを悪くしますし、今、打線が決して良い状態ではないだけに、1点、2点が後々響いてきます。なので、先発陣にはいい形で序盤からゲームをつくっていってほしいですね。
一方で前半戦は、先発の
野村祐輔、抑えの
中崎翔太といった主力投手が一軍を抹消される中で、新しい力の台頭が目を引きます。
特に先発陣では
床田寛樹です。今季、開幕前から注目している選手の1人でした。左ピッチャーで、カープとしては久しぶりの日本人の先発投手。ただ、1年間やったことがない投手だけに、徐々に疲れが出てきたのかなと心配していたところで、6月14日の
楽天戦(楽天生命パーク)です。2回途中6安打(うち5本塁打)、7失点と打たれて、降板後のベンチでは悔し涙も流していました。
私としては・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン