
青バットで人気があった東急の大下弘[1946年]
野球評論家の
大和球士氏(故人)が「終戦後において、人々のすさんだ心をなぐさめるスターが2人誕生した。ひとりは東西対抗の生んだ新英雄大下弘であり、ひとりは少女歌手美空ひばりであったろう」と記している。
巨人・
川上哲治らもいた終戦後の球界で、大和氏が昭和の歌姫・美空ひばりと並び称したのが、“青バット”の大下弘だった。
プロ野球草創期から幾多のスーパールーキーが現れ、鮮烈な活躍をしたが、時代を象徴し、球界を変えた、という意味では、1958年、巨人の新人・
長嶋茂雄に匹敵、いや、それを超える男だと言っていいだろう。
彼のプロデビューは45年、終戦の年の暮れに行われた東西対抗だった。42年、明大に入学した大下だったが・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン