
打率.350で首位打者に輝いた吉田正尚。確たる打線の軸を2021年は生かせるか
投手力 PITCHING REVIEW
2年連続で開幕投手を務めた
山岡泰輔が登板2試合目の6月26日の
ロッテ戦(ZOZOマリン)で左ワキ腹を痛めて早々に離脱。
山本由伸との2本柱を形成する右腕を欠いたが、3年目左腕の
田嶋大樹が先発ローテを守り抜くなど奮闘し、
山崎福也も安定した投球で山本を軸としながら先発陣は踏ん張った。シーズン最終盤には
宮城大弥、
本田仁海の若手がプロ初先発を果たすなど、層は着実に厚みを増している。
救援も
吉田凌、
富山凌雅、
漆原大晟と若手が台頭。
比嘉幹貴、
海田智行の両ベテランが故障する中で好機とばかりに奮闘した。セットアッパーの
ヒギンス、抑えの
ディクソンの両助っ人に割って入る勢いを見せ、特に2セーブを挙げた漆原は、次代の抑え候補として期待が大きい。ディクソンが2021年で37歳となり、
近藤大亮、
黒木優太がともにトミー・ジョン手術を受けて離脱中だけに、若手の台頭は好材料。若き力でブルペンの整備も進んでいる。
攻撃力 HITTING REVIEW
2019年シーズンから大きな課題だった得点力不足を解消すべく、メジャー通算262本塁打を誇る新助っ人・
ジョーンズを獲得したが・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン