野手編に続いて、ここからは開幕から勢いをもたらした投手陣を紹介したい。いいときも悪いときも試合をつくり続けるエースを筆頭に、さまざまな思いを胸に持ち味を存分に発揮する、鍛え抜かれた精鋭たち。そして、先輩たちに続けと、若き力も台頭を見せる。 【野手編はこちら】 ※シーズン投手成績は4月21日現在 大瀬良大地「『あの人ならやってくれる』、そう思われるのがエース」

大瀬良大地(9年目/187cm88kg/右右)
[シーズン投手成績]4試合2勝1敗、26回2/3、21奪三振、防御率3.38
自分に求められること やるべきことは変わらないが、年々、自らに課せられた責任の重さを感じている。「カープのエース」と呼ばれるようになって、その名に恥じないように先頭に立って走り続けてきた。思うような結果が残せなかったり、ケガなどで戦列を離れることもあったが、懸命に、ひたむきに。もちろん9年目の今季も、誰よりも強い責任感を胸にマウンドに上がっている。
4年連続4度目の開幕投手のマウンド(3月25日の
DeNA戦=横浜)では、どこかいつもと違う右腕の姿があった。7回途中3失点(自責2)でチームを勝利に導いたが、試合後には務めた大役について「重ねさせてもらえばもらうほど責任感だったり、緊張感というのがすごくて、これまでの3回(3年)なんて比にならないぐらい緊張した」と本音を漏らした。
それでも、しっかりと自分の空気感でマウンドを支配する。それは開幕戦に限った話ではない。登板4試合はすべてクオリティースタート(6投球回以上で自責3以下)。試合をつくれている1つの指標だ。とは言え、「最低限、ゲームはつくれているけど、求められているところはそこじゃない」と、きっぱりと口にするのは、やはりエースとしての責任からにほかならない。
「僕が投げるところは勝たないといけない試合だと思う。(カード)頭で起用してもらうことは責任を持って投げないといけない」
エースとは・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン