3年連続のV逸に感じる危機感。小久保裕紀新監督の下、かつての“誇り”を取り戻すために新たなスタートを切った。今秋はデータサイエンスも取り入れ、徹底的に課題と向き合う。 写真=湯浅芳昭、BBM 【巨人編】はこちら 【楽天編】はこちら 【2023成績】71勝69敗3分(勝率.507)

『ドライブライン・ベースボール』による最先端のデータ解析には、選手だけでなく小久保新監督[右]も興味津々
組織としての一貫性
ある意味、既定路線ではある。今季限りで
藤本博史前監督の2年契約が満了。新監督には、かねてよりウワサのあった小久保裕紀二軍監督が“昇格”する形で就任した。それとともに行われた大規模な配置転換も、
ソフトバンクの場合は“例年どおり”だ。今オフは、小久保監督同様に二軍から“昇格”するコーチ陣も多い一方で、例えば
斉藤和巳前一軍投手コーチは新しく四軍監督として育成選手を中心とした若手選手を指揮することとなった。
四軍制を敷き、選手同様に首脳陣の数も増える中、チームを一つの組織として機能させなければならない。だからこそ、一~四軍までの首脳陣を入れ替えることで、ある程度の一貫性を持たせた指導を行うことができる。小久保監督も「四軍までの関わるスタッフを含め、同じところを目指すというのが一番大切」。チームに関わる一人ひとりが同じ方向を向いて戦っていくことの重要性を強調する。
その中で・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン