昨年前半はパ・リーグ首位に立つ日が多かったが、終わってみれば2位に終わったロッテにおいて、打線のキーポイントとなりそうなのが安田尚憲だ。今季、「内野シャッフル」という名の大コンバートによって、三塁では中村奨吾と、一塁ではネフタリ・ソトとポジション争い。ドラフト1位で三塁、一塁を守れる上田希由翔という巧打者も入団してきた。安泰ではない立場だからこそ危機感も人一倍強く持っている安田に、開幕を前にした心境を聞いた。 取材・構成=落合修一 写真=高塩隆 
ロッテ・安田尚憲
ドライチ・上田希由翔は「タイプが似ている」
──今年もシーズン開幕が迫ってきました。自主トレ、春季キャンプ、オープン戦と段階を踏んできていますが、ここまでは順調ですか。
安田 そうですね。毎年この時期になると気持ちが高ぶってきます。長い1年が始まるぞ、となりますね。その中で自分ができることの準備をするために、体や気持ちをつくってシーズンを戦える態勢を整える作業中と言ったところです。ケガもなくできていますし、自分のやりたいこともできているので、順調にここまで来ていると思います。特に今年は一塁手へのコンバートもあったので、そのへんの守備の練習にも時間を使うことできています。
──では、その話を早速聞かせてください。今まで三塁手としてずっとやってきたのが、「内野シャッフル」というチーム方針で中村奨吾選手が二塁から三塁へコンバートされ、安田選手は一塁手をすることになった。そのコンバートの話を最初に聞いたときはどう思いましたか。
安田 あるんじゃないかなとは思っていました。奨吾(中村奨吾)さんが三塁に来ると聞いて、僕は僕なりにこれまで三塁を守ってきたこだわりがあるのでその競争に勝ちたいなという気持ちもありつつ、一塁も守れるというオプションがあるのは自分にとってもプラスになるのではないかという気持ちもあります。今は、三塁でも一塁でも、必要に応じて両方こなせるようにという意識で練習しています。
──今まで三塁のレギュラーとしてやってきたのに、選手間での競争を強いられる。それについてはどうですか。
安田 競争があるのは毎年のことです。一塁にはソト選手が移籍してきたし、晴哉(
井上晴哉)さんもいます。三塁は奨吾さんだけでなく、上田(上田希由翔)もいます。競争相手がいるのは今年だけの特別なことではなく、プロ野球選手である限りは来年以降もずっと続いていくのだと思います。まず自分ができることをしっかりとやっていき、その中で自分のポジションをしっかりとつかめたらいいですね。

春季キャンプの守備練習の写真から。昨年までの本職・三塁に加え、今年は一塁手としても試合に出場する機会が増えそうだ[写真左は井上晴哉]
──上田選手の名前が出ましたが、世代が近くて、一塁、三塁を守れる左打者ということで安田選手と共通点が多いように見えます。そのような選手がドラフト1位のルーキーとして入団してきて、どのような思いですか。
安田 はい。タイプ的に似ていると、僕も感じています。チームから求められる仕事も、近いものがあるでしょうね。そこはやっぱり、彼はルーキーですが負けないようにしないと・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン