週刊ベースボールONLINE

MLB開幕シリーズ展望

<PLAY BACK>よみがえる熱気と興奮 過去のMLB日本開幕戦

  1

日本でメジャー・リーグの開幕シリーズが開催されるのは、2000年から始まって今回が6年ぶり6回目。ここでは過去5回の日本での開幕戦シリーズを振り返る。

【2000年】日本人出場なしもソーサ、ピアザ人気で興行が成立した初開催


ソーサ[カブス]は前年まで2年連続でシーズン60本塁打以上を打っていた


シカゴ・カブス 対 ニューヨーク・メッツ
[第1戦]○カブス5-3メッツ●
[第2戦]○メッツ5-1カブス●(延長11回)

ベニーが満塁アーチ

 史上初のMLB公式戦の日本開催。超満員のファンで東京ドームが埋まり、皇太子ご夫妻(現天皇陛下ご夫妻)も観戦に来られるほどの注目を集めた。記念すべき始球式は、当時メジャー通算最多本塁打保持者のハンク・アーロンが行うほど、日本とアメリカがともに力を注いだ。

 そんな中で最も注目を集めたのは、1998年にマーク・マグワイア(カージナルス)とのホームランチェイスで一躍、日本でも人気者となったサミー・ソーサ。野茂英雄とバッテリーを組み、日本での知名度が高かったメッツのマイク・ピアザを上回る声援がソーサに向けられ、打席では1球投じられるたびにスタンドには無数のフラッシュが瞬いた。

 第1戦はメッツ先発マイク・ハンプトンの乱調に乗じてカブスが5回に押し出し四球で勝ち越すと、7回にアンドルーズがこの日第1号となる2ランで試合を決めた。第2戦は3本の本塁打が飛び出た第1戦と違い、白熱とした投手戦となり、1対1で延長に突入。延長10回二死二塁からソーサを敬遠しピンチをしのいだメッツが、延長11回に代打ベニー・アグバヤニ(のちロッテ)の決勝満塁弾で勝利。国内初のMLB開幕戦は1勝1敗と星を分け合った。

【2004年】ジーター、A-ROD、ジアンビ、松井と名門ヤンキースの黄金軍団が来日、猛打爆発


ニューヨーク・ヤンキース 対 タンパベイ・デビルレイズ
[第1戦]○デビルレイズ8-3ヤンキース●
[第2戦]○ヤンキース12-1デビルレイズ●

松井が“古巣”で本塁打

 2000年の初開催がナ・リーグの試合なら、こちらは初のア・リーグ試合ということになる。過去・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

この記事はいかがでしたか?

特集記事

特集記事

著名選手から知る人ぞ知る選手まで多様なラインナップでお届けするインビューや対談、掘り下げ記事。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング