ホームで連勝スタートを飾ったソフトバンク。勝利を手繰り寄せた采配、戦略の妙を解き明かす。 取材・文=杉浦多夢、写真=小山真司 ※成績・記録は10月30日時点 
大勝の裏で、指揮官の勝利への執念に基づく的確なタクトが光った
指揮官が見せた勝利へのこだわり
CSファイナル最終戦に続いて一番に座った
柳田悠岐の中前打を足掛かりとして初回に先制、2回にも2点を加え、早々と得意の“先行逃げ切り”態勢に入った第1戦。そんな戦況の中でも
工藤公康監督の“勝利へのこだわり”がはっきりと見てとれたのが、最終的に7点を奪うビッグイニングとなった5回の攻撃だ。
直前の5回表、二塁・
明石健志の失策もあって千賀が1点を返された。3対1と追い上げられて迎えた攻撃。先頭の
今宮健太が四球で出塁すると、盗塁に悪送球が絡んで三進。三番・
デスパイネの中前適時打で1点を加えて4対1とリードを広げ、四番・
内川聖一こそ右飛に倒れたものの、
中村晃が四球、
松田宣浩も中前打で続き、一死満塁とチャンスを拡大した。続く打者は2回に2点本塁打を放ち、CSファイナルからの好調をキープしている左の
長谷川勇也。ここで
DeNAベンチは先発の
井納翔一をあきらめ、左腕の
田中健二朗にスイッチする。
それを見て工藤監督が動いた・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン