
7回裏、今宮がホームへ突入。タイミングは際どかったが最初はアウトの判定。それが……/写真=毛受亮介
宮崎の2ランでDeNA初のリード
1戦目のワンサイドゲームから一転して第2戦は、
ソフトバンク・
東浜巨、
DeNA・
今永昇太の両先発による投手戦となる。
初回、ソフトバンクは前夜の攻撃をプレーバックするように、一番・
柳田悠岐のライト前ヒットを起点とし、三番・
デスパイネがレフト前に運んで、わずか5球で先制点を奪った。主導権を握ったソフトバンクは東浜が5回まで危なげのない投球で無失点。今永も1点は失ったものの、粘りの投球で味方打線の反撃を待った。
迎えた6回。「なかなか1対0で行くのは難しいかな」と感じていた
工藤公康監督の懸念が現実となる。球威が落ちはじめた東浜に眠っていたDeNA打線が襲いかかる。二番・
梶谷隆幸が右越え同点ソロで反撃ののろしを上げると、二死一塁から「今永が粘り強く投げていたので、なんとか逆転したいと思っていた」という
宮崎敏郎が、3番手・
森唯斗から左翼スタンドに逆転2ランで3対1。シリーズ2戦目でDeNAが初めてリードを奪った。

6回表、DeNAの宮崎が2ラン/写真=小山真司
ラミレス監督は好投を続けた今永を6回1失点116球で降板させ・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン