昨季は広島が37年ぶりのリーグ連覇を遂げたセ・リーグ。2018年も広島の個の力は高いレベルにあるが、若虎の成長で戦力の厚みが増している阪神、日本シリーズ進出の自信と勢いを保つDeNA、覇権奪回を誓う盟主・巨人もセ界の頂点に立つことを現実目標としている。松坂大輔が加わった中日、小川淳司監督&宮本慎也ヘッド体制で巻き返しを期すヤクルトも、“混セ”の演出に一役買うことになるだろう。混戦必至のペナントレースを抜け出すのは果たして――。 ※記録は3月17日時点 ■2018開幕カード VS.中日(マツダ広島)
2017対戦成績 15勝8敗2分 勝率.652 (ホーム10勝2敗0分・ビジター5勝6敗2分)
予想開幕投手 野村祐輔(初) 
2017年の対D成績 4試合2勝0敗 防御率1.33
投手力&守備力
リーグ3連覇へ最大のキーポイントとなるのが先発投手。現時点では野村祐輔、ジョンソン、
薮田和樹、
大瀬良大地の開幕先発ローテーション入りがほぼ確定。3月17日の
楽天戦(静岡)で打球を左足に受けた
岡田明丈も、万全となれば加わる見込みで、残る1枚を昨季9勝の
九里亜蓮と、成長著しい高卒2年目の
高橋昂也が争う。前述の5投手はいずれも2ケタ勝利の実績があり、足並みがそろえば強力だ。勝利の方程式は
ジャクソン、
今村猛、
中崎翔太が務め、
一岡竜司、
中田廉がスクランブルを担当。ロングリリーフがやや手薄だが・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン