四番とはどうあるべきか。自分は四番にふさわしいかどうか。当然、答えは1つではない。3人の男たちの「四番論」を綴る。 西武・山川穂高 「全部四番で出たい」

勝利につながる理想的な四番弾が多い
「全部四番で出たい。その点にはかなりプライドを持ってやりたい」と開幕前に闘志を燃やしていたのが
山川穂高だ。シーズンイン直後の3月30日に右太もも裏を痛めて4月1日に登録抹消となり、“全試合四番”は早々に夢と消えてしまった。だが、一軍にいる間、1試合欠場した以外ではすべて四番に座っている。
小学、中学、高校、大学とすべてのカテゴリーで四番を務めた。負ければ「四番のせい」と言われ続けてきただけに、その重要性は誰よりも分かっている。理想像は・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン