立浪和義新監督の1年目、シーズン序盤こそ健闘していたものの、課題だった得点力不足が顕著になり、借金生活へと突入した。期待がかけられていた主力選手たちが軒並み不振に戦線離脱となり、特にクリーンアップの迫力不足は目を覆いたくなるほどだ。 ※記録は9月18日現在。成績部分の()内数字はリーグ順位 【セ・リーグ6位】 59勝71敗2分 勝率.454
378得点(6)、460失点(2)、打率.246(4)、60本塁打(6)
57盗塁(4)、59失策(2)、防御率3.31(2)

なかなか機能しない打線に頭を悩ませた立浪監督[中央]
主砲ビシエドの不振
「打つほうは必ず何とかします」
立浪和義監督が就任会見で力強く宣言してから1年。何かが変わる――。大きな期待を背負って船出した新チームは屈辱の最下位に低迷している。
原因は明白だ。132試合で378得点。平均得点が3点を下回る12球団で唯一のチームとなっている。ゼロ封負けは26試合。球団史をひも解いても1948、56年の24試合のワースト記録を更新中という惨状が続いている。
立浪監督は「ピッチャーはよそと比べてみてもそろっている。点が取れれば勝てる状況で、先に点をやったら負けてしまう」と語る。3点取られれば負けという打線では・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン