
意外? といい場面で打っているダンプさん
なぜかかわいがってくれた
連載も残り4回ですが、今回は、僕のプロでの44本のホームラン話をしましょう。
第1号は、昭和40年(1965年)の
広島戦です(10月14日、広島)。レフトフェンスぎりぎりの当たりでしたが、広島の
山本一義さんがジャンプしたらボールがグラブに当たって弾み、スタンドに入った一発です。山本さんは次の打席のとき、キャッチャーの僕に「ダンプ、スタンドに入れてやったぞ。よかったな」と笑いながら言っていました。
投手は左の
大羽進さんです。
巨人の
王貞治さんキラーと呼ばれた人で、投げる際、上げた足をすぐ降ろさず、膝から下をぶらぶらさせてタイミングをずらそうとし、王さんがそのぶらぶらに合わせ、足を上げたり、下げたりしていたこともあります。
一本足打法の王さんのタイミングをずらそうと、あれこれやっていた投手は、ほかにもたくさんいましたが・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン