
守護神でもやはり抜群の安定感を見せている藤川
クローザーとして再び輝いているのは
藤川球児だ。チームがいかなる状況に陥っても自分の役割を果たしている。
本来のストッパーだったドリスが8月に不調で抹消。8月後半に一軍に復帰してきても、藤川の抑えは不動だった。
8月24日の
ヤクルト戦(神宮)では3点リードの9回に登板し、今季9セーブ目を挙げて、一つの区切りを刻んだ。この試合の通算234セーブは歴代4位、現役最多の
ソフトバンク助っ人
サファテに並ぶ現役最強ストッパーにのし上がった。
新守護神であり、かつレジェンドでもある男はそれでも「年をとっただけですから」と淡々。誰よりも修羅場をくぐってきた男が浮つくことはない。
さらに「前のことはあまり考えない。過去にすがるつもりはない」とも言い、その瞬間にだけこだわり続ける。
藤川を指名した矢野監督にためらいはなかった。「球児のストレートは魔球、今もストレートで勝負ができている」と絶賛する。
今季初セーブは、7月26日の
巨人戦(東京ドーム)。18年9月12日の
中日戦(甲子園)以来、317日ぶりのセーブだった。
メジャー挑戦の12年までに2度のセーブ王にも輝いた。そのキャリアは伊達ではなく、再び直球で押す球児が戻ってきた。
福原投手コーチも「いろんなパターンができるのは、球児がビシッといてくれるからだ」と信頼を置いている。
39歳で抜群の安定感を示し続ける男。「数字に興味はない。チームに貢献することがやりたいことだから」と引き締める。