先日、スポーツ紙で懐かしい名前を見つけた。
タフィ・ローズがルートインBCリーグ、富山サンダーバーズの野手兼任コーチで現役復帰するというニュースだ。46歳。野球選手として最低限のプレーができるかどうかは別にして、若い選手たちにとっては技術向上へ参考になるものはあるだろう。
ローズの名前を聞くと、必ず思い出すことがある。そう、
弘田澄男コーチとのベンチ内でのもめ事だ。覚えていない人のために、あのとき、監督としてベンチにいた人間から状況を説明しておく。
2005年4月26日の
ヤクルト戦(福岡ドーム)。同点の9回、ヤクルト・
ラミレスの打球はローズが守っていた左翼方向に飛んだ。ローズはグラブを上げただけで、この打球を一生懸命に追わなかった。
巨人は勝ち越し点を許した。そのプレーは「怠慢プレー」と言われても仕方がないものだった。ベンチに帰ると、外野守備を担当していた弘田コーチがローズをとがめた。当然だ。怠慢プレーは絶対に許されないからだ。しかし、弘田コーチの叱責にローズが反撃した。弘田コーチの胸ぐらをつかんでまくし立てた、と当時のスポーツ紙にも書いてある。首脳陣批判は御法度だ。彼は帰りの通路で報道陣に言いたい放題だったようだ。球団を侮辱、コーチを批判したことで、罰金200万円が課せられたのも当然だった。

巨人監督時代、ローズとはいろいろなことがあった[写真=BBM]
キレやすい性格で・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン