週刊ベースボールONLINE

よく分かる!ルール教室 / 元日本野球規則委員 千葉功

2020年度の規則改正でマウンドに行ける回数に変更ありどのような変更がされている?【中編】

 

2020年度の野球規則の改正で、マウンドに行ける回数に変更があったと聞きました。いったいどのような変更がされているのでしょうか。

 マウンドに行ける回数について、前号(3月23日号)の前編では野球規則5.10(m)(1)で「6回」から「5回」に改正されたことを説明しました。マウンドに行ける回数にカウントされないケースについて、2019年度までは同5.10(m)(2)に(A)〜(D)のケースが列挙されていましたが、今年度より(B)と(D)の一部に変更や追加があるのに加えて、(E)〜(G)が新規で追加されているので、全文紹介します。

 まず(B)に関してですが、「雨天時に野手がスパイクの汚れを払うためにマウンドに言った場合」が今年度からは「野手が、投手と話すためでなく、単にスパイクの汚れを払うためにマウンドに行った場合」と変更が加えられています。また、(D)に関してですが「攻撃側チームによる選手交代の通告後、野手がマウンドに行った場合」から「攻撃側チームによる選手交代の通告後、投手が次の1球を投じるか、または、プレイをする前に、野手がマウンドに行った場合」と太線部が追加されています。

 新たに加えられた(E)〜(G)は次のとおりです。

■(E)「審判員のタイム(たとえば、審判員や選手が負傷したり、観客、物体、または球場整備員がフィールド上に現れたり、あるいは監督がリプレイ検証を要求したときなど)による試合の中断の際、野手が試合の再開を遅らせることなく、マウンドに行った場合」

■(F)「フェンス越えの本塁打を打たれた後に、野手がマウンドに行った場合。ただし、打者走者が本塁に達する前には自分の守備位置に戻らなければならない」

■(G)「イニングの間および投手交代の間に適用された時間制限の中で、野手がマウンドに行った場合」

 次号では新たに加えられた5.10(m)(4)“マウンドに行く回数制限の施行”について紹介します。[文責=編集部]
よく分かる!ルール教室

よく分かる!ルール教室

元日本野球規則委員・千葉功による野球ルールコラム。

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング