
西武に1対5で敗れ、8連敗となったロッテ/写真=内田孝治
5月18日の西武戦[ZOZOマリン]に敗れて8連敗。39試合終了時点で9勝29敗1分け、勝率はわずか.237。5位・
日本ハムにも6ゲーム差と断トツの最下位に沈んでいるのがロッテだ。打率.190、得点100、防御率4.78、失点198、本塁打19、盗塁6など、ほとんどの成績も12球団ワーストと目を覆いたくなる状況だ。
伊東勤監督も選手を頻繁に入れ替えるなど、手を打っているが結果に表れない。完全なる力負けが続いている。
勝てない要因はやはり選手層の薄さだろう。投手で言えば
涌井秀章と並ぶ先発の軸だった
石川歩がWBCに出場した影響があったのか、開幕当初から不調をかこった。3連敗を喫して二軍調整へ。それに代わる投手が出てこない。先発転向した
西野勇士も球威不足で思うようなピッチングができていない。さらに
益田直也もリードを保つことができずに失敗を繰り返し、クローザー失格の烙印を押された。投手陣には四球の多さも目立つ。打者を歩かせて、そこから失点するパターンも多い。基本的な能力の低さを露呈しているだけに厳しい状況だ。
打者はまず
デスパイネ(現
ソフトバンク)が抜けた穴を埋めることができなかったのが痛い。ダフィー、パラデスの新外国人に期待が集まったが、日本の野球に対応できずに力を発揮することができない。投手にとって、まったく怖くない打者となってしまっている。さらに昨年の首位打者、
角中勝也もケガで登録を抹消された。
一時は四番を
鈴木大地が務めるほどの惨状だ。
井口資仁や
福浦和也も四番に入ったが・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン