
今後も佐々木朗のピッチングを見逃さずに目に焼き付けていきたい[写真=川口洋邦]
異次元のピッチングだった。4月10日の
オリックス戦(ZOZOマリン)。
ロッテの
佐々木朗希が28年ぶりの完全試合を達成した。しかも、日本新の13者連続奪三振、日本タイの1試合19奪三振を記録。ヒットを打たれる気配がまったくない完ぺきな内容に、テレビ画面を通して見ていた私は深い感動を覚えた。
実は私も完全試合を経験したことがある。いまから約50年も前のことだ。太平洋(現
西武)時代の1973年10月10日、仙台・宮城球場でロッテとの一戦だった。相手先発は
八木沢荘六さん。私は七番・三塁でスタメン出場していた。八木沢さんは直球とキレのあるカーブ、スライダーを巧みに使ったピッチング。太平洋打線は八木沢さんの術中にはまり、凡打の山を築いていく。7回には先頭の
福富邦夫さんがカーブを引っ張り、一、二塁間のど真ん中にゴロが転々とした。しかし、これを二塁手の
山崎裕之さんが横っ飛びで好捕。球場には俄然、大記録達成への雰囲気がわき上がってきた。
私は9回、先頭で打席に入ったが・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン