
1955年の対南海日本シリーズでMVPとなった巨人・別所毅彦。これが最後の晴れ姿だった/写真=BBM
早いものでもう12月だが、この月は、プロ野球にとって、ビッグ契約、ビッグトレードの時期だ。トレードは契約があって初めて成立するのだから、これもビッグ契約の1つ。先週に続いて契約にまつわる話を少々。
プロ野球史を調べてみると、12月はファンを驚かす激動の1カ月だ。まず、48年12月1日、南海のエース別所昭(のち毅彦)が巨人に略奪されるように移籍。49年12月31日、
阪神の主力5人がパ・リーグの新生球団、毎日に引き抜かれた。少し飛んで57年12月7日、立大・
長嶋茂雄が巨人と正式契約。63年12月15日、阪神・
小山正明と大毎・
山内一弘との超大型トレード。さらに、64年12月23日、国鉄・
金田正一がB級10年選手の権利を行使して巨人入団。68年12月1日、東京五輪の陸上100メートル走者の
飯島秀雄が東京に入団。70年12月29日、いわゆる三角トレードで大洋・
荒川堯が
ヤクルトに移籍入団。78年12月23日、金子鋭コミッショナーは元法大投手の
江川卓は阪神と契約し、翌年のキャンプ前に巨人とトレードするよう“強い要望”を出す。86年12月23日、
ロッテ・
落合博満と
中日4選手のトレードが成立。93年12月21日、その落合が、この年から認められたFA権を行使して巨人入り。しばらくは静かだった12月だが、02年12月19日、巨人・
松井秀喜がFAでヤンキースと契約。まあ、いろんな契約、トレードがあった。松井の前に・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン