ここでもたびたび称えてきたが、いまのプロ野球で最も驚きを与えてくれる、時代を超えたホームラン打者、おかわり君こと
西武・
中村剛也三塁手が、またとてつもないことをやってくれた。
中村は8月9日の
オリックス戦(京セラドーム)の8回表二死満塁で今季4本目となる満塁ホーマーを左翼5階席に放り込んだ。推定140メートルの満塁弾は、これで通算16本となり、並んでいた
巨人・
王貞治(現
ソフトバンク会長)の15本を超え、プロ野球最多記録となった。

中村はあっさり最多満塁本塁打記録を達成してしまった。やはり、サムシングを持った男だ
満塁本塁打の多さは、ほぼ通算本塁打数の多さに比例する、と一応は言えるのだが、9日時点での通算グランドスラムトップ10(8位タイ3人=12本)を調べてみると、まず、ホームラン王になっていない打者が4人もいることが分かる。5位タイ(13本)の
駒田徳広(巨人ほか)は195本での記録だ。3位タイ(14本)の
藤井康雄(阪急ほか)は282本での記録。2人ともキングにはなっていない。2人を見ると、満塁ホーマーは、本塁打の総本数やタイトルのありなしではなく、巡り合わせであり、しかもそのチャンスを確実にモノにした打者の勲章なのである。
本塁打王3度(338本)の
長池徳士(阪急)は7本どまり。
イチロー(オリックス、現マーリンズ)は118本塁打で8本も打っている。もちろん彼はホームラン王になっていない。やっぱり、満塁で打席に立ってしまう男がいるようだ。そして、打ってしまうのである。
こんなことを書いているとキリがないが、天性のアーチストでなくても、満塁ホーマーを打てる、これが、この記録の最大の面白さだろう。最終的には中村1位、王2位となるようにビッグネームたちの記録なのだが・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン