
阪神・金本監督は、阪神を外と内からそれぞれ10年以上観察。これは絶対的な強みだ/写真=前島進
3月7日号で「『打ってナンボ』。これがG捕手の伝統なのである」と書いたが、
巨人・
高橋由伸監督は、すでにここをしっかりと押さえていたので安心した。「スポーツ報知」(東京版)の2月26日付に、高橋監督と、元同僚の
高橋尚成氏(同紙評論家)の対談が載っていたが、その中で高橋監督は「打てる捕手っていうのは、強いジャイアンツの象徴だからね。去年、俺も選手として一緒に戦う中で、ベンチから『(
阿部慎之助が捕手で出ないのは)どうなのかな』と正直、感じてた」と語っていたからだ。
毎年、毎年、選手が入れ替わっても、不思議なもので、そのチームの“色”とか“匂い”とか“イメージ”とか“ムード”といったものは、伝統というほどの確固たるものではないにしても、変わらずに生き続けるものである。もちろん、色、匂い、イメージ、ムードには、プラスもマイナスもあるワケだが、これらをプラスの方向に、巧みに生かしていくのが、いい監督、ということになる。
DeNA前監督の
中畑清氏が、あるテレビ番組でこんなことを言っていた。「
日本ハムはうらやましいチームだねえ。
栗山英樹監督が、早々と『開幕戦の先発は
大谷翔平です』とブチ上げることができるんだから。オレも、もっといいチームでやりたかったよ(笑)」。最後の部分は、もちろん中畑流のジョークだが、多分・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン