川上さんの教えがV9巨人の内面にまで染み込んでいた
前号の特集「プロ野球史上最強チームは?」に、私も1票投じた。
聞くまでもない、『V9時代の
巨人』である。2連覇、3連覇することはあっても、9連覇なんていうのはどれだけ大変なことか。
あのころの巨人の強さは、やはり川上さん(哲治監督)の影響だったと思う。私も実際日本シリーズで戦ったが、川上さんの教えが選手たちの内面にまでよく染み込んでいた。すなわち、「われわれは強いんだ」「われわれのチームは日本一だ」と。ハナから他チームを見下して戦っていた。
マスコミも常に「巨人、巨人」。良くても悪くても巨人中心で、パ・リーグはパの字も出なかった。そりゃあ、コンプレックスの塊にもなろうかというものだ。
何より『V9巨人』の野球は、まさに理想の野球だった。ON(
王貞治、
長嶋茂雄)にばかり光が当たっているが、野球で大切なのはピッチャーだ。
堀内恒夫、
城之内邦雄、
高橋一三、
中村稔……名前を挙げ切れないほど、素晴らしい投手陣がそろっていた。「中心なき組織は機能しない」という、私が考える組織論の大原則に、ピタリと当てはまる。攻守にわたり、しっかりした中心選手の存在があった。だから、チーム全体もうまく機能するのだ。
その分、川上さんの采配はオーソドックス。セオリーに基づいた野球である。ノーアウトでランナーが出れば、
土井正三や
黒江透修がちょこんとバントしてくる。常に正攻法で、奇策にはほとんどお目にかかったことがない。だから、「巨人の野球は面白くない」などと陰口をたたかれることもあった。
以前このページにも書いたが、川上さんのミーティングは“森(祇晶)情報”によると・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン