
筆者は西武時代の80年、45歳のシーズンでユニフォームを脱いだ/写真=BBM
「名解説者になろう」と30代から準備をスタート
シーズン終盤から各球団の引退、戦力外通告選手が続々、発表されている。自ら現役生活に幕を引いた選手、戦力外を通告されて引退を決意した選手、なおも現役続行を模索する選手……年齢も、彼らを取り巻く状況も、野球人生に対する考え方も千差万別で、先にはいくつもの道が待ち受けている。
私は45歳で、現役を引退した。
自分の理想よりはやや早かったが、今でも歴代年長記録の五指程度には入っているはずだ。プロの世界は、厳しい。いらなくなれば、ポイポイ捨てられるのが、この世の常である。
一般社会でいえば“働き盛り”の30代で、多くが選手生活に終わりを告げる。現役時代は怖いものなどなくとも、現役を終わってからの人生は想像以上に長い。
野球選手にとって引退後、どう生きるかが、人生で最も大事なポイントといえよう。ところが、だいたいの選手は現役時代・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン