
平成においてヤクルト、阪神、楽天で監督を務めた筆者が通算勝利で1位だった/写真=BBM
『ON』のような愛称でスター選手を盛り上げよう
いよいよ『令和野球』が始まった。『令和』の2文字にふさわしいのは、どんな野球だろう。相手を敬い、チームのためには自己犠牲を厭わない? まあ「レイ」の字は違うが、「礼儀正しい野球」も望ましい。
ところが、だ。日本プロ野球界としては困ったことに、盛り上がる材料がない。まず、スーパースターがいないのだ。
大谷翔平(エンゼルス)はメジャーに行ってしまった。長らく
巨人中心でやってきた日本プロ野球界。今、巨人のスターといえば
菅野智之、
坂本勇人あたりか。だが、いかんせんこれでは弱過ぎる。ONのように、何かキャッチフレーズを作って、盛り上げなければならないのではないか。
そういえば近年、プロ野球ファンの誰もから愛され、広く認知されるキャッチフレーズを見かけない。昭和の時代に、出尽くしてしまったのかな。
坂本と四番・
岡本和真で『本本(もともと)コンビ』? あるいは『本本(ポンポン)コンビ』か。『もともとコンビ』はなんだか打てなさそうだし、『ポンポンコンビ』ではポンポン、ポップフライを打ち上げる淡白な打線になりそうだ。もっとも、今の巨人の野球そのものが淡白だから、ちょうどいいのか。
そもそも、一度クビにした人間を呼び戻して監督に据えるなど、巨人といいヤクルトといい、何を考えているのだろう。こんな前例、あったかな。5球団で監督を歴任した三原(
三原脩)さんも、クビになった球団で再登板することはなかったはずだ。
裏を返せば、それだけ人材不足ということ。例えば三原、
水原茂、
鶴岡一人の三大監督のあと、誰が監督になるか。あのころは将来の監督はこの人だろう、と予測ができた。つまり監督の“器”たる人物が、次々あとに控えていたということだ。ところが今は、その“器”を感じさせる人間がほとんどいない。
何度も言うが巨人、ヤクルトに限らずどの球団も・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン