2022年オフのストーブリーグを賑わせた話題の男は、新天地に移籍すると、1年目から度肝を抜いた。持ち味を生かしながら、新境地も開拓。“ソフトバンク・近藤健介”は、どれほどの選手なのか――残した成績の数々が、それを示している。 取材・構成=菅原梨恵 写真=湯浅芳昭、BBM 
WBCから始まった長いシーズン、一度も離脱することなく、中心となって打線を引っ張った
求めたのは長打率
環境の変化を苦にする様子はなかった。それどころか、これまで以上の力を発揮。気がつけば、試合数、本塁打数、打点、長打率など、主要打撃部門でキャリアハイを更新。惜しくも三冠王には届かなかったものの、自身3年ぶり3度目となる最高出塁率(.431)に加え、本塁打王(26本)と打点王(87打点)は自身初。ベストナイン(外野手部門で3年ぶり2度目、ほかに指名打者部門で2度受賞)に、ゴールデン・グラブ賞(初受賞)にも輝いた。周囲だけでなく、近藤健介自らも「数字、タイトルを見たら出来過ぎかな、と」と素直な感想をこぼすが、日々の積み重ね、努力の証しであることは間違いない。 ――移籍1年目は、WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)から始まる長いシーズンでした。
近藤 終わってみたら、あっという間ですね。WBC、もう9カ月前ですか。そんな感じがしない。本当に春から、一瞬だった気がします。
――2023年は、近藤選手にとってはどんな1年でしたか。
近藤 ある意味、野球人として変わった1年だったと思います。プロの世界に入ってきてチームが変わって、それに伴っていろいろと。そして、これからまた一つひとつの目標だったり、自分の土台というのは新たにつくっていくことになる。自分の思い描いている目標というのを設定しながら、一歩ずついけたらなと思っています。
――レギュラーシーズンでは、目標にも掲げていた全143試合に出場して、本塁打王、打点王、最高出塁率のタイトルを獲得しました。
近藤 打撃面において、まだまだ改善点はありますけど、こういう賞を獲ることができて、1年間、ケガなくやってこられて良かったなと思います。
――3つのタイトルの中で、一番うれしいのはどのタイトルですか。
近藤 やっぱり最高出塁率じゃないですか。そこはもう本当に、毎年狙っているところでもありますし。『打率3割、出塁率4割』というところは、必ず求められると思うので。そういう中で、しっかりやってきた結果、ホームランや打点もついてきている、と僕は思っています。本塁打が何本とか、何打点とか、そこにこだわったり、執着はしてなかったので。それも良かったところかなと思いますね。
――22年12月の入団会見のときには「11年間やってきた自分のスタイルを全うしたい」と話していました。実際はいかがでしたか。
近藤 やっぱり11年間、積み重ねて、ファイターズでやってきたことは、もちろん土台になっています。でも、移籍して新しくホークスというチームの一員として試合に出続ける中で、また新たな自分としては・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン