週刊ベースボールONLINE

2024タイトルホルダーインタビュー

ソフトバンク・山川穂高インタビュー 生き様を示して、無敵に「今が一番、野球がうまい。引退するまでうまくなり続ける」

  0

2024年も、投打の各部門でトップを極めた男たちがいる。毎年恒例のタイトルホルダー・インタビュー第1回は、自らのバットで誰よりもアーチを架け、自らのバットで誰よりも走者をホームにかえしたパ・リーグ覇者の不動の四番打者の声をお届けしよう。新天地でも、アーチストのスイングはどこまでも力強い。
取材・構成=菅原梨恵 写真=兼村竜介、BBM


一緒なら変わらない


 プロ野球の現役選手の中で、今季も“一番”をたたき出した。右の大砲として長打を求められてやってきたソフトバンクで、山川穂高は見事、期待に応えてみせた。不動の四番が放つ本塁打に、球場のファンが沸く。そして、山川自身、その一発の喜びをかみ締めている。

――移籍1年目からタイトルを獲得する活躍で、チームをリーグ優勝にも導きました。要因は何でしょうか。

山川 技術だと思いますね。もう、それに尽きると思います。ほかの人よりホームランを打つのに特化して技術練習を行ってきたので。

――山川選手は以前から常々、「自分はホームランバッター」だと。自らがホームランバッターだという意識を持ち出したのはいつからですか。

山川 プロに入ってからです。アマチュアのときはホームランバッターじゃダメなんですよね。(試合が)トーナメントなので。プロ1年目の二軍にいるときに、そうなりたいなと思って、それからです。そのときから『ホームランは狙って打つもの』だと思うようになりました。

――そうした意識の中で積み重ねてきた『技術』なわけですね。

山川 そうですね。年を重ねるごとに、ホームランを打つのは上手になっていると思います。今年、数字的にはあまりよくはなかった。今よりもホームランを打った年もありますからね。でも、ホームランを打つことに関しては、年を重ねるごとに、技術的にはうまくなっているという自信があります。

――打つのがうまくなっている、イコール、単純に本数が増えるというわけではない、と。

山川 その年のピッチャーの巡り合わせもありますし、チーム状態も関係していたりする。そこは比例はしないです。

――昨季、試合に出られない期間が長く続いた中で、今季1年間戦うことにあたっての不安などはなかったですか。

山川 まったくないです。試合に出られなかったからと言って、技術がなくなるわけではないので。僕が今年33歳なので年齢的なところでの衰えというのは、もう少しいけば出てくるのは間違いありません。ですが、周りが言っていたようなブランクだとか、いろいろな精神的な面を含めての話というのは、まるっきり関係ないのがプロ野球ですね。

――技術に関しては、チームが変わることでの変化、影響もないということでしょうか。

山川 もう何も、1ミリも変わらないです。もしかしたら、セ・リーグだとDHがない分、野球がちょっと違ってくるので変わるかもしれません。ですが・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

この記事はいかがでしたか?

タイトルホルダーインタビュー

タイトルホルダーインタビュー

タイトルホルダーの喜びの声やタイトル獲得の背景に迫るインタビュー企画。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング