コロナ禍のドラフトで12球団から指名を受けたのは、育成枠を含めて計123人。公式戦の機会が少なく、アピールする場も限られたが、夢の扉をたたいた、新たなステージへ向かう選手を紹介。支配下の最終74番目で指名された右腕である。 
10月26日、阪神から指名された直後の記者会見で、ホッとした表情を見せた[左から武政重和球団代表、石井、吉田豊彦監督]
ドラフト会議が始まってからも、緊張感はまったくなかった。
石井大智が急激に焦りを覚え始めたのは、指名が4位に入ったころからである。
シーズン中から、指名を受けた選手の喜びの瞬間ではなく、あえて、指名漏れの動画を見ることが多かった。
「その地獄みたいな展開を見ておかないと、そこに対しての心構えというか。そこは絶対に必要だなと思っていたので」
オレがこうなったら、どういう気持ちになるんだろう? そう考えていた。
いま、その地獄の一歩手前にいる。
残り2球団となり、阪神8位。ファンが待っている隣の会場から、大きな歓声が上がった。「石井大智」という名前が一瞬、誰か他人の名前のように感じられた。会議終了後、いち早く行われた囲み取材中も、足の震えが止まらない。
ドラフト最終指名となった74人目は、昨年、
西武から8位で指名された徳島・
岸潤一郎とまったく同じである。2019年の北米遠征で、ともに四国リーグ選抜メンバーとして戦った仲でもあり、いまでも親交が続いている。
「今年も、岸さんには電話をいただいたりしていました。なんかちょっとかぶるというか、指名の最後ということで。もちろん指名されたことはうれしいですけど、順位には満足できないです。指名順位に関係なく、成績を残して、1日も早く一軍に上がれるように頑張っていきたいと思います」
四国リーグで2年目となった昨年から、「高知のエース」として目覚ましい活躍を見せている。1試合で何度もたたき出す最速149キロのストレートと、鋭く落ちるシンカーを武器に、奪三振王(122奪三振)のタイトルを獲得した。
だが、NPBからの調査書は・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン